コロナと共存で変わる内見。失敗しないオンライン内見のポイント<

コロナと共存で変わる内見。失敗しないオンライン内見のポイント

IT化が遅れている不動産業界でも、賃貸では「IT重説」も取り入れていますが、浸透が遅かったように思います。
しかし、2020年の新型コロナウィルス感染拡大の影響もあり、不動産業界でもIT化が加速してきました。
IT重説も取り入れる会社が増え、内見方法も接点を持たず、三密を避けるようにと、今、「オンライン内見」に注目が集まっています。
一方で、
「実物を目視しないと、引越し時に発見する劣化や、見えなかった箇所ありそう」
「騒音は実物を見ないとわからないでしょ?」
「そもそも何のツールを使ってオンライン内見が実現できるの?」
どうしても、不安要素が多く、万が一やっぱりこの部屋の契約をやめたいと入居後に感じたとしても、すぐにできないので、不安要素が払拭はできないものです。
そこで、この記事では、オンライン内見の解説や、内見時のポイントなどを説明していきます。

オンライン内見とは?

今までの常識というと、見たい候補の不動産に直接出向き、実際に中を見ることが、不動産を購入する際も借りる際も主な内見方法でした。
遠方からの引越しの場合は、内見のために、交通費をかけて見に行く時間がない方が、オンライン内見の利用をしていましたが、コロナ化ということもあり、現在は、オンライン内見のシステムを利用している不動産会社も多く見られます。
さて、本題のオンライン内見ですが、お客様の代わりに、不動産会社のスタッフが、内見の物件に行き、必要なオンラインツールを使って、リアルタイムでテレビ電話をしながら内見をすることを言います。
あらかじめ撮影をしている動画を見るわけではありません。
リアルタイムなので、都度質問もでき、また、寸法も計ることが可能だったり、ここを見たいという箇所を伝えることもできます。

どんなツールを使うんだろう?

今は専門に特化した様々なビデオ通話ツールが増えていますが、オンライン内見では、基本的に不動産会社の指定ツールを利用することになります。
LINEやZOOM、その他オンライン内見用のツールを指定されるようなら、操作の仕方を事前に確認しておくとよいでしょう。
また、通常は通話料が無料のツールとなりますので、安心して利用もできます。

オンライン内見で気をつける点

実際に内見に行く際も、オンライン内見も、見える箇所は入念にチェックを入れますが、匂いや周囲の騒音、お隣、上下階の音、また付属設備の劣化などのチェックを怠ると、入居した後に後悔することにも成り兼ねません。
感覚的なものなので、細かく説明をしてもらうようにしましょう。
通信環境も重要となります。途中で音声や画面がフリーズしてしまうと、ストレスにも繋がるので、ルーターの環境を確認してから、オンライン内見を始めるようにしましょう。

事前にチェック箇所をまとめておきましょう

カーテンの寸法、各部屋の細かな広さなど、オンライン内見時に不動産会社スタッフに計測をしてもらうものは、事前にチェックをし、伝えておくと、当日スムーズな内見ができます。
内見の際に、あれもこれもと思いつきで指示をしたり、質問をするのは、非効率的なので、可能な限り、事前準備を入念に行いましょう。
また、オンライン内見後、気に入った物件があった場合、申し込みをすることも可能です。通常の内見の際は、現地か不動産会社に戻ったときに、買付申込書を記入するものですが、メール等でも対応ができるので、申し込みをしたい場合は、その意思を伝えましょう。

仲介手数料無料の株式会社クラシアでは、【新築・中古物件に関するご相談】を随時お受けしております。
対応地域は、名古屋市中川区を中心に、愛知県全土と近隣県もお取り扱いをしています。
一年を通してどの時期にご契約をいただいても、仲介手数料は一切いただいておりません。
専門的な知識を持った担当者が丁寧にご対応をさせていただきますので、お近くに来た際はお気軽にお立ち寄りください。

  • お気軽にご相談ください
  • 0120-235-331
  • 受付時間 9:00~20:00(年末年始除く)